■ベルギー、オランダ、ルクセンブル
2007年秋、英大手銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド、スペイン銀最大手サンタンデールやオランダ・ベルギー系金融機関のフォルティスがオランダ銀ABNアムロを分割買収した。
ABN アムロ(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
1,509,220 |
2,576 |
0.17 |
0.53 |
42,470 |
2008年7月、独最大手銀行のドイツ銀行はフォルティスからABNアムロが展開するオランダの企業向け金融事業の一部を買収した。(買収金額は7億900万ユーロ(約1200億円))
2008年9月末, 株価急落で経営危機に陥ったフォルティスがベルギー、オランダ、ルクセンブルクの銀行、保険市場で大きなシェアを占めている。前述3ヵ国の政府は112億ユーロ(約1兆7300億円)の資本を注入し部分国有化としてフォルティスの各国現法の株式49%をそれぞれ買取ると発表。(公的資金投入額はベルギーの場合47億、オランダ40億、ルクセンブルク25億)
フォルティス(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
1,129,417 |
2,111 |
0.19 |
10.10 |
37,789 |
2007年末にフォルティスが買収されたABNアムロの資産シェアを他の民間金融機関に売却すると決定した。
2008年10月5日、ベルギー政府はフォルティスのオランダ部門以外をフランスの大手銀BNPパリバに売却すると発表した。BNPパリバがベルギーのフォルティス現地法人の株式75%、ルクセンブルク現地法人の67%を両国からそれぞれ買い取る。BNPパリバが買い取るのは、ベルギーの銀行、保険事業、ルクセンブルクの銀行事業とトルコの銀行事業。(買収額は145億ユーロ(約1兆9900億円)その内銀行業務は90億ユーロ、保険業務は現金55億ユーロ。)一連の取引は1年以内に終えるということである。
BNPパリバ(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
2,494,412 |
16,279 |
0.65 |
- |
55,353 |
2008年9月30日、フランス、ベルギー、ルクセンブルクの欧州3カ国は仏ベルギー系の大手銀行デクシアに対し、総額64億ユーロ(約9800億円)の公的資金を投入すると発表。
(ベルギー政府や地方自治体と仏政府が30億ユーロずつ、ルクセンブルク政府が3億7600万ユーロそれぞれ実施)
DEXIAグループ(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
889,981 |
4,257 |
0.48 |
9.60 |
21,418 |
2008年10月19日、オランダ金融大手INGは100億ユーロの公的資金を受け入れ、自己資本を増強すると発表した。INGが発行する特別証券を政府が買い取り、代わりに政府は取締役会に2人の代表を送り、INGは08年通期の配当と経営陣のボーナスをゼロにする。オランダ政府・中銀が10月10日に発表した総額200億ユーロの金融支援基金の利用第一号となる。
ING(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
1,463,437 |
6,557 |
0.45 |
10.320 |
43,827 |
■フランス
2008年10月8日、フランスの大手銀行の2行ケス・デパルニュやバンク・ポピュレールが経営統合を検討すると正式に発表した。
ケス・デパルニュ(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
638,179 |
827 |
0.13 |
- |
32,121 |
バンク・ポピュレール(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
402,090 |
3,414 |
0.85 |
12.70 |
22,257 |
2008年10月13日、フランスの政府は3600億ユーロ(約49兆円)の銀行支援を実施することを発表した。
10月20日、フランスの政府は仏大手6銀行に総額105億ユーロ(1兆4000億円強)の公的資金を資本注入すると発表した。銀行からの要請を受けずに、政府主導で大手行すべてに一斉注入を決めた。民間銀行には年間3〜4%の融資残高の増加を課す。
クレディ・アグリコル(30億ユーロ)、BNPパリバ(25億5000万ユーロ)、ソシエテ・ジェネラル(17億ユーロ)の大手3行のほか、クレディ・ミュチュエル、ケス・デパルニュ、バンク・ポピュレールの計6行。具体的な方法はまだ明らかにしていない。
クレディ・アグリコル(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
2,268,310 |
12,110 |
0.53 |
9.60 |
68,724 |
ソシエテ・ジェネラル(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
1,577,745 |
2,776 |
0.18 |
8.87 |
31,821 |
クレディ・ミュチュエル(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
814,518 |
5,784 |
0.71 |
11.00 |
35,944 |
■ドイツ
2008年8月末、ドイツの保険最大手アリアンツは傘下の独大手銀ドレスナー銀行を独大手銀コメルツ銀行に売却すると正式発表した。(買収総額は98億ユーロ(約1兆5700億円))両行を合わせた総資産額は約1兆1000億ユーロ(約180兆円)で最大手のドイツ銀行に次ぐ。コメルツ銀はまずドレスナー銀株の60.2%を取得し、その後100%に高める。アリアンツは現金で25億ユーロを受け取るうえ、コメルツ銀が新たに発行する株式を段階的に取得。アリアンツは最終的にコメルツ銀の3割弱の大株主になる。
ドレスナー銀行(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
736,359 |
1,241 |
0.17 |
13.80 |
16,538 |
コメルツ銀行(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
907,514 |
3,688 |
0.41 |
10.80 |
24,044 |
2008月9月頭、独銀行最大手のドイツ銀行は来春までに独ポストバンク(郵便貯金民営化銀行)に29.75%出資し、追加でポストバンク株の18%を取得する権利も得ると発表した。ポストバンクに5割を出資する筆頭株主である郵便大手のドイツポストが、保有株の一部をドイツ銀に売却する。(株式取得額は27億9000万ユーロ(約4200億円))
ドイツ銀行(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
2,974,163 |
12,879 |
0.43 |
11.60 |
41,690 |
2008年10月初旬、独政府やドイツの大手金融機関のコンソーシアムがドイツの不動産融資会社ハイポ・リアル・エステート独金融機関へ500億ユーロの救済策を実施する。
ハイポ・リアル・エステート(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
589,098 |
864 |
0.15 |
9.40 |
10,393 |
2008年10月13日、ドイツの政府は総額5000億ユーロ(約68兆円)の金融危機対策を導入すると発表した。救済策のうち4000億ユーロは政府保証による銀行の資金繰り支援。残りを資本増強などに振り向ける見通しで、公的資金を注入した銀行には経営陣の報酬カットなどを求める。
10月21日、ドイツの大手金融機関であるバイエルン州立銀行は、公的資金による54億ユーロ(約7000億円)の資本増強を申請することを決めた。同行の資産規模は4000億ユーロ(約52兆円)。損失処理で自己資本が目減りするのに備えて増資に踏み切る。連邦政府から公的資金を受け取るほか、州政府などに10億ユーロの資本支援を要請した。これにより最終的な増資額は64億ユーロとなる見込み。
バイエルン州立(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
611,864 |
375 |
0.06 |
11.40 |
17,552 |
10月25日、独西部を拠点とする大手のウエストLBと、独北部を地盤とする中堅のHSHノルドバンクは救済を申請する方針を固めた。
ウエストLB(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
421,834 |
-2,211 |
-0.52 |
9.10 |
8,101 |
HSHノルドバンク(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
301,580 |
218 |
0.07 |
10.00 |
11,304 |
■英国
2008年7月中旬、スペイン銀最大手サンタンデールは英銀アライアンス・アンド・レスター(A&L)を買収することで両行が合意したと発表した。(買収総額は約13億ポンド(約2700億円))
サンタンデールは2004年に英銀アビー・ナショナルを買収し、英国に進出した。英銀子会社とA&Lとの統合で英市場シェアは7.6%に拡大する。
サンタンデール(スペイン)(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
1,343,905 |
16,061 |
1.20 |
12.66 |
58,479 |
アライアンス・アンド・レスター(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
158,194 |
800 |
0.51 |
7.66 |
4,550 |
2008年9月中旬、英国の大手銀行ロイズTSBが英住宅融資最大手HBOSを救済合併すると発表した。)
2001 年にロイズTBS とアベィ・ナショナルとの合併が競争を弱めるから政府に拒否された。今回ロイズTBSやHBOSの統合で英国内の個人預金、住宅ローンの両方で高い市場シェア(住宅ローン市場で3割近いシェア)を持つことになるため英政府は独禁法の適用免除を検討する。(買収総額は約120億ポンド(約2兆3000億円))
ロイズTBS(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
707,966 |
8,014 |
1.13 |
11.00 |
27,954 |
HBOS(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
1,336,299 |
10,968 |
0.82 |
11.10 |
48,864 |
2008年10月13日、英政府はロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)、HBOS、ロイズTSBの大手英銀3行の自己資本を増強するため公的資金を投入すると発表した。(投入額は3行合計で最大370億ポンド(約6兆4000億円))
バークレイズは公的資金受け入れを見送り、既存株主から65億ポンドの自己資本を調達すると発表した。
ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
3,807,892 |
19,836 |
0.52 |
11.20 |
88,888 |
バークレイズ(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
2,459,148 |
14,178 |
0.58 |
12.10 |
54,915 |
公的資金注入でRBSとHBOSは政府の株式保有比率が5割程度に高まり、国有化に近い状況となるが、市場が回復すれば民間銀行に戻す予定である。政府は2行の取締役会に代表を送る。
■スイス
2008年10月16日、スイス政府がスイス金融最大手UBSへ60億スイスフラン(約5300億円)の公的資金で資本注入すると発表。スイス政府は公的資金の注入と見返りに、30カ月後にUBS株に転換する社債を引き受ける。社債がすべて転換されれば、政府はUBSの発行済み株式数の9.3%を持つ大株主となる。
スイス国立銀行(中央銀行)が基金を通じてUBSの不良資産を最大600億ドル(約6兆円)引き取る。基金にはUBSも60億ドルを出資、同行は同額以上の損失を負わないという。
UBS(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
2,019,173 |
-2,608 |
-0.13 |
12.00 |
29,152 |
スイスの2位の大手銀クレディスイスは政府の投資注入の代わり自分で投資家を探した。イスラエルのコオル・インダストリが10億ドル(約883億円)の投入でクレディスイス株の3%強を獲得した。
クレディスイス(2007年12月31日、単位:百万ドル)
資産 |
利益 |
ROA |
BIS資本比率 |
TIER1資本 |
1,208,956 |
12,215 |
1.01 |
14.50 |
30,864 |
■ポルトガル
2008年10月12日ポルトガル政府も銀行の流動性確保を支援する200億ユーロ(約2兆7000億円)規模の救済策の検討に入ったことを明らかにした。
■オーストリア
オーストリアの政府も120億ユーロの救済策の検討を始めた。
■欧州のユーロ通貨統合
2008年10月12日、ユーロ圏15ヵ国の首脳は緊急会議で包括的な共同行動計画を策定した。